![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「近くまで行っていたのに・・・!」 そんな峠をチェックしました。 |
|||||||||||||||||||||
AM . 6 : 50 岐阜出発。 まずは国道157を北上、本巣市神海を目指します。春の大茂山山行で気になった林道の偵察です。 |
|||||||||||||||||||||
AM . 8 : 05 林道宮谷ー金坂線始点。 JAもとす外山営業所横の宮谷沿いに林道が付いています。登り始めはやや急ですが、新しい舗装路面になると勾配も落ち着いてきました。しばらく行くとチェーンが掛かった細道があり、急登を頑張ると、見覚えのある防災無線施設が現われました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
AM . 8 : 55 大茂山頂上着。(452.1m) 無線施設横のヤブには三等三角点があり、「ロードバイクと三角点」という珍しい取り合わせになりました。休憩後木倉集落へ下ります。生活道路ではないのでやや荒れた所はありますが、ほとんど問題ありません。この林道を利用した大茂山の楽しみ方も考えられると思います。 |
|||||||||||||||||||||
林道を下り降りると県道79号線に出合いました。山県と根尾を結ぶ道です。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
この道は何度か走っているのですが、 「鹿穴峠」をチェックしていませんでした。 本巣CCを過ぎ緩く登って行くと 「岐阜市」の境界標識が見えてきました。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
AM . 9 : 25 鹿穴峠着。(160m) 平凡な切り通しです。東海自然歩道の道標が立っていて、やや奥まった所にお地蔵様が祀られていました。 |
|||||||||||||||||||||
鹿穴峠から県道79号線を尚も南下し雛倉から岐阜北CCへの道を登りました。 | |||||||||||||||||||||
岐阜北CCから谷汲方面に下る林道があるからです。 | ![]() |
||||||||||||||||||||
頑張って登ったのですが林道入口がカート出発点で人が多く、「本巣方面通り抜け不可」という看板があり、自転車であれば大丈夫だと思うのですが、なんとも近寄りがたい雰囲気だったので潔くあきらめました。そもそもゴルフ場私有道路であれば仕方がありません。 | |||||||||||||||||||||
取って返し、大回りをして根尾川沿いの道を北上、谷汲華厳寺を目指します。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
AM . 11 : 00 谷汲華厳寺鳥居前着。 正面からの道を南下し、 AM . 11 : 10 小野坂トンネル着。(100m) |
|||||||||||||||||||||
PM . 0 : 30 岐阜帰着。
本日総走行距離 90km |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | |||||||||||||||||||||