![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
越美国境両白山地の 温見峠と冠山峠を使って 岐阜市と福井市を 一泊で周回しました。 強気の輪行バッグ無し。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
AM . 5 : 00 岐阜出発。 | |||||||||||||||||||||||||
本巣郡北方町で国道157 に入り北上。 |
|||||||||||||||||||||||||
AM . 6 : 50 樽見駅着。 (36km地点) |
|||||||||||||||||||||||||
峠越えの最終チェックをします。この先何もありませんし引き返すにも一苦労です。 | |||||||||||||||||||||||||
今日明日、天気は微妙とのこと。幸か不幸か8時頃より晴れてきました。 強烈な夏の日射しが降りかかりペースが上がりません。明日もあること、面倒がらず何度もストレッチ休憩を入れます。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 55 温見峠着。(1019m 66km地点) この峠は2年前MTBで登っています。能郷白山の登山口でもあり、この日も登山者の車が数台駐車してありました。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
ここまで来れば勝ったも同然。 もう大登りはないと思います。 しかし調子に乗って走らず、非力な私は 明日の為に足を温存する方が良さそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||
ー福井側より見上げるー
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
さてダウンヒルです。 上の写真のように温見川の谷は急峻で、道はかなりの下り勾配でした。道幅狭く路面状態も良くありません。 安全第一! 先日の落車の件もあます。 何かあっても雪崩れ遭難同様、発見すら難しいでしょう。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
勾配が緩み温見川沿いに行くようになりました。 安心も束の間、熊河(クマノコ)で急登。少し行くと小さな切り通しとなり、脇にお地蔵様が祀られていました。ロードマップを良く見ると確かにツヅラ折れになっていて、この峠で温見川を離れ熊河川沿いに行くようになります。 (帰宅後「熊河峠」と判明) |
|||||||||||||||||||||||||
山間の静かな道、道幅もグッと広くなり快走路が続きます。 しかし、ほとんど日陰は無く焦げそうです。 麻耶姫湖辺りで山水が出ていました。頭からかぶると蘇る気がします。 AM . 11 : 50 大野市下据(シモシガラミ) 国道158号線出合い着。 107km地点 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
PM . 0 : 40 天狗そば「頑固庵」 「越前蕎麦」は加賀白山の帰りに何度か食べたことがありますが、ここのは一般の越前蕎麦の2倍の太切りでした。私の「吸い食い」は通用しません。 太さはうどん、腰は蕎麦。 喉で引っかかって死にそうでした。 「頑固庵」恐るべし! ここで思わぬことが! |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
PM . 2 : 20 福井市中心部「幸橋」着。
PM . 2 : 30 APA HOTEL着。 本日総走行距離 139km |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | |||||||||||||||||||||||||