![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
飛騨方面に遠征しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
道の駅「なぎさ」発着の周回コースです。かねてから気になっていた道の駅「飛騨朝日村」と久々野の「なぎさ」を結ぶ林道を調べてきました。久々野側の口有道谷(くちうとうたに)の入り口付近は何年も前から工事をしており、そろそろ完成しているのでは?と期待しています。
チェーンとバーテープを交換してきたので、その様子を見ながら軽めのメニューにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 5 : 45 道の駅「なぎさ」出発。
AM . 6 : 15 |
|||||||||||||||||||||||||||||
鈴蘭峠への登りが始まりました。 ユッタリと登って行きます。道幅が広く日射しを遮るものがないので、早い時間帯でないと焦げてしまいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||
AM . 7 : 30 鈴蘭峠着。(1210m) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
ユックリ行けば何とかなります。 峠下の「鈴蘭口」辺りが一番辛い所でしょうか? 道の真ん中に「標高1250m」のカンバンがあります。しかし、地形図では1210mだと思うのですが? 本線はまだ鈴蘭高原方面に登っています。想像ですが、この直ぐ手前に西洞川沿いに下る道があり、こちらが昔からの街道のように思います。道なりに少し登って黒見谷沿いに下る広い道は、鈴蘭高原やスキー場の為に整備されたものではないか?と思うのです。今日は西洞川沿いに下ります。道幅も充分にあり、とても良い道でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 7 : 55 下西洞(県道435出合い) このまま北上し、 |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 20 道の駅「飛騨朝日村」 | |||||||||||||||||||||||||||||
ー右端 乗鞍岳ー
|
|||||||||||||||||||||||||||||
この少し先の朝日村役場前が久々野町へ抜ける林道の登り口です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
「林道」と呼ぶには失礼です。 道幅もあり路面状態も問題ありません。 すぐに「平成22年度開通予定」というカンバンが立っていましたが、工事区間は久々野へ抜ける最後の部分だけ。 あまり気にせず登って行きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
高度が上がると乗鞍と北アルプスが見えてきました。この辺りであれば当たり前のことなのですが、山歩きから遠ざかっていて何となく感動です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ー笠ヶ岳ー
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 10 林道最高点着。(1150m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
残念ながら峠ではありません。 しかし快適な下りが始まりました。 しばらく行くと左手に畜産センターが、 直ぐ下右手、小橋の手前に林道入口がありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 25 有道峠登り口着 | |||||||||||||||||||||||||||||
このすぐ上が有道峠(うとう)。ダート道だと聞いていましたが、やはりロードバイクには辛そうです。今日はチェーンも新調してきたばかりなので(基本的には無関係)気がすすみません。 少し偵察しただけでまた下り出しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
口有道谷の出口近く大坊本谷との合流点から下はまだ工事中でした。 上部斜面が危険な為、相当時間が掛かっているのでしょう? あいにく作業中でしたが親切に通してもらえました。(一般車両不可) |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 40 久々野町小坊着。(R41出合い)
AM . 9 : 45 道の駅「なぎさ」帰着。 本日総走行距離 57km |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | |||||||||||||||||||||||||||||