![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
福井の九頭竜湖をぐるっと周回しました。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
AM . 5 : 10 道の駅「九頭竜」スタート。 周回方向は反時計回り。最後下って気持ちよくゴールイン出来ます。 しばらく九頭竜川沿いの国道158を北西方向に走り、 大野市街地手前の蕨生「中休」で左折し県道171へ、 佐開橋(さびらきはし)を渡り国道157、ゆったりした登りがあり、 AM . 6 : 40 真名川ダム着。 AM . 7 : 15 中島(県道230出合い)着。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
沿道にはアジサイなどが見られました。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
AM . 7 : 55 笹生川ダム着。 年輩の男性が声を掛けてくれました。 「これから何処へ?」 「伊勢峠・箱ヶ瀬は遠く、道は荒れているよ。」 私も一番心配しているところです。 礼を言って伊勢峠に向かいました。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
しばらく笹生川ダム湖畔道路を快走し、 秋生(あきゅう)地区から登りが始まりました。 道幅も狭く路面も部分的にめくれ上がっていましたが、先ほどの男性が心配した程のことはありません。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 45 伊勢峠着。(767m) 小さな切り通しでした。 峠のカンバンはありません。 小さなお地蔵様が迎えてくれます。 ひと息入れ、次は九頭竜湖です。 AM . 9 : 05 伊勢川橋着。 AM . 10 : 15 米俵橋着。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 45 箱ヶ瀬橋着。 先の米俵橋からしばらくで九頭竜湖が見えだし、 快適な湖岸道路です。 心配した路面状態も問題なく助かりました。 この箱ヶ瀬橋を渡った国道158は人気の ドライブコースで、土日ともなるとバイク集団が 長い隊列を組んで轟音を響かせ走ります。 なぜ20台、いや30台もの集団で走りたいのか? 気が知れません。 AM . 10 : 10 九頭竜ダム着。 AM . 10 : 25 道の駅「九頭竜」帰着。 |
||||||||||||||||||||||
九頭竜湖南岸部分の道荒れを心配していただけに、 予想以上の快走周回路になりました。 周回方向も正解だったと思います。 本日総走行距離 91km |
![]() |
|||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||