![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
昨日(6/13)はハッチャン達と恵那明智エリアを周回しました。 今日は幾つかの峠をつなぎ、東濃・南信境界線を周回します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
昨夜は馬籠に宿を取りました。 私の知る限り、飛騨高山と人気を二分する中部地方の観光地です。何台もの観光バスで大勢の人が訪れ、急な石畳を一日中そぞろ歩きの人並みが途切れることはなかったと思います。 ところが私達の訪れたこの日、馬籠宿には人影まばら、宿の泊り客は私達三人と素泊まり外人女子学生一人のみ。余りの変わり様に驚き、夕食時つい嫌なことをお婆さんに聞いてしまいました。 「事実だからしょうがない。何処でもこの景気ではそうじゃないのかね。」 とても寂しそう。「また良い時が来るよ。」と言うのが精一杯でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 30 馬籠民宿駐車場スタート。 宿のお婆さんに無理を言って、宿の駐車場を周回コースの起終点にさせてもらいました。 馬籠宿からいったん湯船沢川へ下り降り、冷川沿いをゆっくり登り神坂峠を目指します。 AM . 8 : 50 川並橋着。(530m) AM . 10 : 45 神坂峠着。(1569m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
神坂峠から緩やかな稜線道路をしばらく走ると、両方向ゲートされた分岐に突き当たります。直進方向は園原スキー場への連絡道、右折方向が富士見台公園線です。大登りの後の豪快なダウンヒルと行きたいところですが、ゲートされた林道は荒れ放題。沢を横切る箇所では必ず崩落し水が流れ出ています。舗装面もひび割れめくれ上がり、自転車を傷めないようゆっくり行くしか仕方がありません。
AM . 11 : 30 恵那山登山口(信州側)ゲート着。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
そのままR256を北上し、
PM . 1 : 40 JR飯田線「きりいし」駅付近。(500m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
PM . 3 : 05 飯田峠着。(1235m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
休息後大平宿へ下りました。 古民家が点在していて、バンガローのような使われ方をしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
ここから大平峠(木曽峠)への登りが始まりました。 急登はないので落ち着いていけば良いのですが、そろそろ時間が気になってきました。 PM . 3 : 45 大平峠(木曽峠)着。(1358m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
峠のサミット部分はトンネルになっています。 否、むしろ峠を守る「シェード」と言った方が良いように思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
大平峠からの下りは素晴らしいダウンヒルになりました。 ライダーに人気の「木曽見茶屋」があります。 PM . 4 : 10 R256出合い着。(漆畑880m) PM . 4 : 30 妻籠大橋着。(大妻籠450m) PM . 5 : 05 馬籠峠着。(790m) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
峠は大きく、コンクリート壁で覆われていました。 いくつかの石碑があり、 辛うじて「旧中山道の大峠」を想うことができます。 さあ、あとは馬籠宿へ下るだけです。 PM . 5 : 20 馬籠宿着。(570m) 本日総走行距離 96km |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | |||||||||||||||||||||||||||||