![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
「中濃エリア」と、呼ぶのでしょうか、初めて走る道です。
AM . 8 : 45 道の駅「日本昭和村」スタート。 AM . 9 : 10 国道418号線山川橋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 50 丸山トンネル着。 八百津市街地からひと登りしました。 トンネルを抜け久田見への主要道と分かれ、 木曽川目がけ下り降ります。 丸山ダム・バック・ウォーター湖岸道路R418は ほとんど車が無く、静かな木陰を疾走できました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 00 旅足橋着。 「たびそこはし」と読みます。 なんとも渋い雰囲気。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 10 湯谷橋着。(県道353出合い) ここから先のR418は完全に見放され、 道路標識には無情にX 印を付けられています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
R418湯谷橋〜笠置ダム間は 全国の「酷道マニア」が走りに来るそうです。 ただ、基本的に「単なる廃道」だと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
湯谷橋から県道353の登りが始まりました。
AM . 10 : 55 八百津町湖南地区着。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
なんとも良い感じ! 私の小学校もこんな感じでした。でも、廃校みたいです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 20 県道402出合い着。
AM . 11 : 25 県道412出合い着。 PM . 0 : 00 武並橋着。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM . 1 : 20 県道65出合い。 これより旧中山道を辿ります。 古い街並みを残す大湫宿(おおくて)から 細久手へ。 PM . 1 : 25 琵琶峠入口着。 PM . 1 : 30 天神峠着。 PM . 1 : 45 県道366出合い着。(細久手) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM . 2 : 20 丸山ダム着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
丸山ダムから八百津大橋辺りまでは「蘇水峡」と呼ばれ、 木曽川の激しい流れが荒々しい景観を創り出しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
丸山ダムから木曽川沿いにしばらく走り、
PM . 3 : 00 兼山下渡橋着。(県道350出合い) PM . 3 : 40 道の駅「日本昭和村」帰着。 本日総走行距離 99km |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
余談 タイヤサイズを25から23に変更する時に、入門グレードから中級グレードのスリックにしました。 しかし毎回何故かウォールに嫌な感じの傷ができてしまいます。 微妙に膨らんでいて、さすがにそのまま使用することが出来ません。 割と高価で簡単に買い換えられず、内側から古チューブの切れ端を張り付けたりしましたが、 あの嫌な膨らみは取れません。 まだまだキレイなので勿体ないのですが思い切って新しいものにしてみました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||