![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
道の駅「飛騨金山」から 二つの峠を周回しました。 今日は登り甲斐がありそうです。 |
|||||||||||||||||||||
AM . 8 : 40 道の駅飛騨金山スタート。 R41を北上。 AM . 9 : 20 下呂市保井戸着。 |
|||||||||||||||||||||
保井戸の地名をどこにも見ないのでやや不安でしたが、小さな集落の真ん中を山に向かう細道があり、しばらく登って行くと、ようやく看板が立っていました。 「林道岩屋ー保井戸線」とあり、間違いありません。 |
|||||||||||||||||||||
林道起点が約420m、 峠まで約300mの登りです。 終始強めの勾配がありました。 出合った車は2台だけ。 静かなものです。 AM . 10 : 00 ささゆり峠着。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
峠の名前は、その向こう側の地名が付いていることが多いのですが、この「ささゆり」に付いては不明です。 このそばに群生地でもあるのでしょうか? 充分ストレッチをしてからダウンヒルスタートです。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
なかなか楽しい下りでした。 ふだん山仕事の車が走るだけだと思うのですが、 さほど荒れた様子はなく快適! AM . 10 : 30 県道86号線出合着。(岩屋ダム下) 馬瀬大橋から県道431号線に、馬瀬の道の駅を目指します。 |
|||||||||||||||||||||
AM . 11 : 10 道の駅「馬瀬 美輝の里」着。 |
|||||||||||||||||||||
小休止の後、馬瀬川対岸の西村地区から柿坂峠を目指します。 道がはっきりせず、結果的にショートカットした道を選んだ為、 一部分強烈な登りになってしまいました。 AM . 11 : 30 林道柿坂線起点着。(約530m) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
やはり手強い登りが続きました。
PM . 0 : 10 柿坂峠着。(900m) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
ささゆり峠同様、 「柿坂峠」の立派な石碑がありました。 出合った車は軽トラ一台、この道も山仕事で使うぐらいでしょう。ゆっくり休み下呂方面に下ります。 |
|||||||||||||||||||||
なが〜い下りになりました。 伊那の権兵衛峠から箕輪「みはらしファーム」へ下った時を思い出します。 あれほど荒れてはいませんが、延々と山腹をへつって行きます。 今回とは反対に下呂からの登りであれば、相当なアルバイトになることでしょう。 PM . 0 : 40 下呂市萩原町西上田着。 PM . 2 : 00 道の駅「飛騨金山ぬくもりの里」着。 本日総走行距離 83.2km |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | |||||||||||||||||||||