![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
以前、中津川の帰り道に迷い、とんでもない山道を走ったことがあります。 一体いつまで続くのかと思うほどヘアピンが連続し、そのうえとても急な下りがありました。県道402号線七宗町川並ー八百津町上吉田間。自転車でパスハントするようになり、気になっていた道です。 道の駅「ロックガーデンひちそう」に車をデポし、八百津と白川を周回しました。 |
||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 05 道の駅スタート。 川並から県道に入るとすぐに山道を登る様になりました。強烈な登りを覚悟していた為か、意外に落ち着いて登っていけます。 |
||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 00 楪(ゆずりは) 峠とは呼ばれていませんが、 登りの最終点でありダウンヒルのスタート地点であり、・・・ 「ナントカ峠」と名前があっても良いのですが。ひと息入れて八百津方面に南下しました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
小さな集落を桜がつないでいました。 山里の春はなんてきれいなのでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 50 八百津町木野着。 「このはし」を渡って県道83号線の登りが始まりました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 30 峠稲荷着。 久田見へ下ります。 |
||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 50 久田見後口地区着。(県道402号線出合い) ここから名越峠の登りが始まるのですが何か変です。名越峠は昨年白川町三川から越えました。 しかし、下り降りた所はこんな感じではなかった様に思うのです。 道路標識は県道83号線に違いなく、名越峠に続いていることは確実なので、疑いながらも登り出しました。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
しばらく行くと、ひどい路面状態になりました。 あまり良い道ではなかった筈ですが、「こんなに酷かっただろうか?」ますます納得がいきません。 そうこうしている内に「白川町」の境界標識が現われてしまいました。 PM . 0 : 35 |
|||||||||||||||||||||||
思い出しました。 去年白川町から越えた時、ただ道なりに下ったのですが、 峠から久田見への主要道は県道83号線ではなかったのです。 |
||||||||||||||||||||||||
そして、下り降りたのは「後口地区」ではなく、もっと東の「追分地区」でした。 私が登った県道83号線「後口〜名越峠」区間は山仕事の軽四が走るだけで、 一般車は殆ど走らない区間だったのです。 先の「八百津町ー白川町」の境界標識が本来的意味では「峠」なのかもしれません。 ともかく、やっとスッキリしました。 |
||||||||||||||||||||||||
峠からはヘアピンが連続する楽しい下りがあり、
PM . 1 : 00 白川町三川着。(県道68号線出合い) 国道41号線を飛騨川に沿って南下し、 PM . 1 : 40 道の駅「ロックガーデンひちそう」着。 本日総走行距離 53km |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
- cycling 2009 top - | ||||||||||||||||||||||||