![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
揖斐郡の旧春日村美束と
旧久瀬村日坂を結ぶ 緑資源幹線林道を 走りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
春日村も久瀬村も
町村合併によって 「揖斐郡揖斐川町」 になってしまいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
財政の困窮・合理化で
仕方無いのですが、 合併によって 昔からある「地名」が 無くなってしまうことは なんとも残念なことです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 40 自宅出発。
AM . 9 : 40 池田温泉着。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
池田山裾の道を北上し 美束(みっか)を目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
途中、霞間ヶ渓(かまがたに)でいっぷく。 春は桜の名所ですが、秋の紅葉もなかなかです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
県道32号線に入り1時間、粕川沿いの道を遡りました。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
AM . 11 : 30 旧春日村美束着。 山々の美しさに気が昂ります。 奥美濃にもとうとう雪が来たようで、地肌が白くなっています。 PM . 12 : 00 「長者の里」キャンプ場着。(緑資源幹線林道ー関ヶ原八幡線ー春日久瀬区間始点) |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
PM . 12 : 25 林道最高点着。 (750m) (旧春日村美束ー久瀬村日坂境界) 雪が溶け残る切り通しに登り上げました。 今登って来た美束や池田の山々が 黄金色に輝いています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
この雪はいつ降ったのか?・・・。
もう山間のランは難しいのかもしれません。 風のない穏やかな日で、 |
||||||||||||||||||||||||||||
峠の北側へ、雪に気を付け、切り通しをゆるゆると下ります。 最初のカーブにさし掛かると、目の前がパッと明るくなりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
全山紅葉、奥美濃の面目躍如です。 あれは、小津権現山か? |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
「全方向黄金色」
奥美濃を見直してしまいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
PM . 1 : 05 日坂着。(県道40号線出合い)
PM . 2 : 35 池田温泉 PM . 3 : 30 自宅帰着。 本日総走行距離 94km |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2008 top - | ||||||||||||||||||||||||||||