![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は飛騨北部の神岡がメインです。
AM . 7 : 00 道の駅「アルプ飛騨古川」スタート。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
林道入口から意外に急な登りが続きました。細い流れに沿った林道沿いに、僅かに民家が点在しています。先週また左ヒザを痛めてしまったので、オーバーヒートしないよう休憩しながら登ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 8 : 30 袖峠着。(930m) 林道入口から一時間弱、 朝モヤの中に林道開通記念碑があり、 なんとか袖峠に到着しました。 お地蔵様もおらず、展望もありません。 ひと息入れ数河地区へ下りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
路面状態が良く、楽しい下りです。 数河地区にお地蔵様が きれいに並んでいました。 どれも茶の頭巾と赤い前掛けをしていて 同じように見えますが、 よく見てみると、 一人ひとりなかなか個性的です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ほどなく国道41号線に合流、 次のすごう峠を目指します。 AM . 9 : 10 すごう峠着。(896m) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
色付き始めた流葉山が 秋空に映え、 とてもきれいでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
流葉スキー場前を豪快に下り、山田地区で県道75号線に、そして次に杉越峠を目指します。 杉越トンネル前から旧道が山に向かっていました。なかなか良い角度の登りです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 9 : 45 杉越峠着。(830m) 登りだして15分、林道の頂点は切り通しになっていました。 大きくねじ曲がった赤松と、根本にお地蔵様の祠があります。 なんだかとても古そうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ここでひと息、なかなか良い雰囲気です。下りに掛かるとすぐにビューポイントがあり、
神岡町吉田集落が良く見えました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 20 道の駅「スカイドーム神岡」着。
AM . 10 : 45 県道484号線登りスタート。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
PM .12 : 25 伊西峠着。(1120m) トンネルが峠です。現在「伊西トンネル」となっていますが、以前は「山之村隧道」という細いトンネルだったと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
20年以上前か?「寺地山」登山の折り、初めてこの県道484号打保神岡線を車で登りました。まだ山慣れぬ頃でとても心細く、非力な車は悲鳴を上げ、登山口に辿り着いた時には、すでにひと山登ったような気分でした。 トンネルの北側にはお地蔵様や山水が出ています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
峠からは、正面に黒部五郎?を見る快走路で、
PM . 1 : 00 くみあいマーケット前三叉路着。 PM . 1 : 35 山吹峠着。(1180m) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
峠からは高速ダウンヒルになりました。 やはり正面に黒部五郎?が見えます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
峠の大くだりから双六川沿いの快走路となりました。 そして、上宝町見座から県道76号線で、先週も登った赤坂峠を目指します。 PM . 3 : 40 巣山林道赤坂峠着。 下り降りた柏原から県道75号線で、今日最後の神原峠を目指します。真っ直ぐな道でした。 PM . 4 : 10 神原峠着。(850m) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
PM . 4 : 20 旧神原峠着。(900m) 標識があるだけで他に何もありません。 すぐ古川町杉崎への下りに掛かります。 またまた高速ダウンヒルとなりました。 PM . 5 : 00 道の駅「飛騨古川」着。 本日総走行距離 107km |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2008 top - | |||||||||||||||||||||||||||||||||