![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
飛騨位山と川上岳をぐるりと周回します。 | |||||||||||||||||||||||
今回はハンドルバーをよりコンパクトなものに変更し、一番低いところにセットしてみました。 どんな調子になるのか楽しみです。 |
|||||||||||||||||||||||
AM . 5 : 20 道の駅「なぎさ」出発。 国道41号線をしばらく北上、久々野で西に進路を取り、まず「苅安峠」を目指します。 今日はケイデンスメーターもあり、 80/m(初級)が目標です。 |
|||||||||||||||||||||||
AM . 6 : 05 苅安峠着。(890m) 位山スキー場前に分水嶺碑があり、苅安峠になっています。東屋など整備されていますが、 峠としての趣はありません。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
次は県道453号線を遡り、宮川防災ダムを目指します。峠から県道453出合いまで楽しい下りがありました。 宮川に沿うこの県道は以前MTBでも走りましたが、 静かで気分の良い道です。 |
|||||||||||||||||||||||
AM . 7 : 25 宮川防災ダム着。 ダムからなおも登ると道は高原を行くようになります。 全く予想しておらず、新鮮な感覚でした。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
国道257号線に合流後、道の駅「パスカル清見」手前の丁字路を馬瀬方向に向かいます。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
馬瀬川は鮎と渓流釣り師のメッカです。 残念ながらまだ竿を出したことはありませんが、 渓相の素晴らしさは群を抜いています。 |
|||||||||||||||||||||||
馬瀬川沿いの気分の良い走りでしたが、 また右膝関節が痛み出しました。 琵琶湖の時と同じです。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
途中、気になった黒石からの林道を登ってみましたが、敢えなく工事中のダート道に敗退。 膝の痛みが増しただけでした。 |
|||||||||||||||||||||||
AM . 10 : 50 新日和田トンネル着。 日和田峠はこのトンネルのずっと上の方にあったらしいのですが、訳の分からない状態になっているとの事なのでパス。 トンネルを抜け県道88号線を北上、丁字路「四美辻」で県道98号線へ、位山峠を目指します。 右膝の痛みはかなりのものになり、できるだけ左足でペダリングするように意識します。(無理は承知) |
|||||||||||||||||||||||
PM . 1 : 00 位山峠着。(1090m) 東屋など整備されています。峠の西側に「位山」の石碑など、旧道の名残あり。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
位山峠からあららぎ湖を経て、スタート地点「なぎさ」を目指しました。 殆ど下り調子で、痛んだ膝には助かります。 ハンドルバー交換とハンドル高の調整は上手くいったようです。 PM . 1 : 40 道の駅「なぎさ」帰着。 本日総走行距離 113km 帰宅後、膝の関節痛について調べてみました。(専門家の診断ではない) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
- cycling 2008 top - | |||||||||||||||||||||||