![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ハッチャン達に連れられて琵琶湖を一周して来ました。初めての本格的な長走ということでとても緊張します。普段独りで走っており誰かに走りを見てもらう事が無かったのですが、自分勝手な思いこみや勘違い、色々勉強になる一日でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||
米原ICそばにある道の駅「近江母の郷」を起終点とし、反時計回りに湖岸道路をたどります。 梅雨入りしているにも拘わらず好天に恵まれたことは、私にとって何よりの幸運でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
AM . 5 : 00 「近江母の郷」出発。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ー賤ヶ岳隧道ー ハッチャン達にやや遅れがちでしたが、マダマダ快調。 ただ、ペダリングが全く別次元 であることは明白でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ー奥琵琶湖パークウェイ入口ー
開門時間を守りましょう |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
つづら尾展望台への登りで、 ついに足の違いを隠せなくなりました。 オスバチはいうまでもなく、 メスバチの軽いペダリングは、 にわかに真似できるものではありません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
琵琶湖西岸には観光スポットが多く、 一日ゆっくりポタリングを楽しめるところです。 また今回とは違うスタイルで走りたいものです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
PM . 1 : 45 瀬田唐橋着。 「びわ湖サイクルライン」起終点 残り70km弱となりもう一頑張りです。 大津など交通量の多いエリアから、ふたたび静かな湖岸道路を北上するようになりました。この辺りから西よりの風が強くなり湖面に白波が立っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
陽が傾き、センチメンタルな良い感じです。 久しく海を見ていなかったことに気付きました。 (海ではなく湖ですが・・・) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
PM . 5 : 40 「近江母の郷」帰着。 200kmランの長い一日は無事終了。 後半は膝の痛みに耐えながらの辛い走りでした。(私だけ) 未熟なペダリングでは、長距離を走り抜くことは出来ないことを痛感。 そして100km以上走らないことに決めました。 本日総走行距離 205.68km |
||||||||||||||||||||||||||||
翌日は岐阜・三重県境「二之瀬越」のショートコースでクールダウン。 道先案内人の私が一番遅いというお粗末でした。 「よしみんみんぜみ」と私の昨年の記録をどうぞ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
- cycling 2008 top - | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||